同一労働同一賃金が施行された後、経営者が考えるべきことに、人材の配置があります。
明確にいえば、人材の役割分担の徹底です。
ここでは、経営者目線で考える役割分担についてお話しましょう。

同一労働同一賃金のポイント

同一労働同一賃金のポイントは「同一の」業務であれば、支払いも同一でならなければならないということです。
つまり、逆にいえば業務内容が同一でなければ、給与に大きな変更が発生することはありません。

よって、割り振っている仕事内容をきちんと区分けすることで、同一労働同一賃金による賃金の同一化の影響を軽減できます。

例えば、正規雇用車の場合、従来の業務に加えて責任が発生します。全体の管理業務も含むといった非正規雇用者ではなく責任のある業務を付随するだけで業務内容は大きく異なります。

もちろんこの場合、明確に違いがあるということを、非正規雇用者にもきちんと理解して貰う必要があります。

合理的であるのが条件

当然ながら、こういった待遇格差を生じさせる場合、合理的な理由がないと問題が発生します

例えば、正規雇用者と同じような実力や作業量なのに「非正規労働者なので」といった理由で賃金を低くしている場合は、不合理と判断されます。

また、こういった雇用者によって格差をつけるというのは、会社側にとってもデメリットになります。
同一労働同一賃金は、待遇格差をなくすために考えられた施策です。
しかし、同一労働同一賃金による影響を避けるために非正規雇用者に対して不合理な対応をしたのであれば、それは本末転倒となってしまいます。

逆に、非正規雇用者でも正規雇用者と等しく評価することで、他の非正規雇用者も頑張れば評価されるということを知ってもらえるため、結果的に全体にモチベーションアップに繋がる可能性があるのです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。